ワンランク上のワインという意味。


ワンランク上と書いていますが、

言葉を見ると、

ワンランク上は上で

その下は下という。

上と下というイメージをもちますね。

僕は昔は、ワインにランクをつけて、

上と下と言っていた時期がありました。

金井麻紀子さんと試飲会でご一緒してワインを飲む機会があって、

麻紀子さんが、あるワインを飲んだときに、僕は下のランクのワインと思っていたのを

この生産者はどのような表現かな?ってつぶやいて試飲していた姿に、驚き、

「麻紀子さん、僕は今まで上のランク、下のランクって言っていたのが間違いと気づきました。」

「すべて生産者さんの愛するワインで、表現なんですね」

「そうだよ。生産者はそのワインを造るときに、テーマをもって造るんだよ。これは早く開けて美味しくなるように。これはポテンシャルが高いぶどうだから熟成させよう」とかね。

その言葉で気づきました。

そうなんだ。全てのワインは生産者の表現で、上も下もないんだって。

いままで、上とか下とかで言っていたのを表現というようになりました。

実際にワインには表現の違いがあって。

それを簡単に区分けしたら

二つある。

一つは、場所の格付けの違い。

フランスとイタリアにあるんだけど、先人の方たちがブドウをいろいろな場所に植えて、育てて、この場所は日当たりが良くて土も上質だ。という場所を見つけて

そこに差をつける為に格付けをつけて、

そこの場所の個性が引き立つ収穫量を見極めて、いえば少なく造ります。

あえて多くを造らないことを決めて、収穫量の制限をしている畑がある。

そこは、多くを造らないので、量が造れないので、価格が高くなっていく。

もう一つは、同じ畑で、同じクオリティーの完熟度合いのブドウはできることがなく、様々なブドウが出来る。

生産者はより良いワインを造りたいと考え、畑の中で、完熟が完璧な上質なブドウのみを集めてワインにする。畑の中で出来のよいブドウのみを集めて造ったワインがある。

あと熟成に向くぶどうというのがあって、その割合を多く入れることで、長期熟成を意識してワインを造るものもある。

これがワンランク上のワインと言われます。

写真はカイユベルのベルジュラックルージュとコートドベルジュラックのワイン。

左はフリュサンスというワイン名でフルーティーなワインを表現したもの。

真ん中は、テールショーで暖かい大地という意味です。メルローとカベルネソーヴィニヨンは小樽熟成した、マキコレワインの中ではしっかり系。

右は、エベヌというワイン名で、現地のレストラン用に造っていたものを分けていただいた。造り手最高峰のワイン。上質なボルドーワインみたい。

同じ造り手で表現違いのワインがあるので、飲み比べてみると面白いとおもいます。

コメントを残す