マキコレワインのアリゴテ


お客様との会話。

マキコレワインのシャルドネをいろいろ飲んで、他のすっきり系のワインがあれば飲んでみたくなりました。

何かおすすめがあれば教えて欲しいですというご依頼をいただきました。

今回はアリゴテをおすすめしました。

アリゴテは、シャルドネに比べて酸味がより高い品種。アリゴテを飲むことで、

シャルドネの酸味って、比べると丸みがあるなと感じていただけると思います。

ひとつのワインの個性を知るのに、他のワインを飲みながら比べてみると、その一つが浮き彫りになります。同じブドウで、様々な生産者のワインをいろいろ飲み比べることで、そのブドウのことがより深く理解できると思います。

マキコレワインのアリゴテは、それぞれが素晴らしく、他にはない美味しさを与えてくれるものばかりです。

右からご紹介します。

ビヤー ブルゴーニュ・アリゴテ

このワインはアリゴテの教科書だと思う、伸びやかな酸味で、柑橘の風味があり、酸味と果実味のバランスが素晴らしく、ほのかに香る、余韻の蜜の風味に果実味の凝縮度を感じる。

ボーマン ブルゴーニュ・アリゴテ

ラベルにある「?」は、飲んでアリゴテではないやろって思うほどの味わいなので、?が書いてある。古木の木からできたブドウを樽で熟成しています。アリゴテらしい酸味はどこにいったのというぐらいふくよかな味わいを楽しめる辛口。とにかくワインとしてのクオリティーが高すぎる。

クロード・マレシャル ブルゴーニュ・アリゴテ

ワインのプロの方に飲んでもらって、このワインをアリゴテと当てた人と出会ったことがない。マレシャルのアリゴテは、マレシャルのアリゴテっていうほど個性的。はちみつの粒が口いっぱいに広がる旨味と甘みを感じる。

モンジュ・グラノン アリゴテ

南フランスのローヌ地方のワイン。ブルゴーニュより暖かい場所で造られているので、しっかりとした味わいが印象的。南国フルーツの風味で、フルーティーさがありながら余韻にアリゴテらしいキリッとした酸味を楽しめる。

僕的におすすめの飲み比べる順番。

アリゴテらしさを楽しめる、ビヤーのワインを飲んで、逆に南フランスの厚みのあるアリゴテを飲んで、ボーマンのアリゴテを飲んで、逆サイドに降っているほどしっかりとしたアリゴテを飲んで、最後にマレシャルのアリゴテで、畑仕事の素晴らしさから生まれる芸術的な美味しさのアリゴテに触れるのはいかがでしょうか♪

コメントを残す