昨日の続き
池原酒店さんでマキコレワインの営業担当として仕事をスタートしました。
今まで営業をまったくしたことがなくて。
最初どのようにしたらいいのかわからず。
池原さんは自由にしたらいいよと言っていただいたので。日々試行錯誤の連続だった。
今思えば、気持ちだけで
勢いで仕事をしていたな。
同じことをまたしなさいって
なかなかできないなと今では思う。
あの時は何にもワインのことがわからなったけど。マキコレワインは必ず喜ばれて、売れるという根拠のない自信だけがモチベーションだった。
池原さんに試飲のワインを3本ほど空けていただき保冷バッグに入れて、飲食店さんに飛び込み営業をしました。
当店のワインを試飲していただき気に入っていただいたら取扱いを検討してください。
とお店に入った。声も足も震える。
試飲もしてくれないところもあるし。
冷たい対応のところもあった。
何件が回って
たまたま入ったお店が、マキコレワインを以前に池原酒店で買われたことがあって美味しいと興味を持ってくれたお店だった。
快く迎えてくださり、ワインを試飲しながらお話ししていると。
当然質問がくる。
このワインの産地は?ブドウは?
この年はどんな感じなん?
池原さんから聞いた情報のメモをした資料で説明するけど自分も知識がなく、自信をもってお答えできないこともあり。
お客様に満足いくようなことを
答えることができないことが多かった。
わからないことが多すぎて。
自信が無くなっていく。
わからないけど前に進もうって思い
わからないことはその都度池原さんに電話して聞いて答えていきました。
続きます。
本日のマキコレワイン
赤/カイユベル ベルジュラック・ルージュ フリュサンス
産地/フランス ベルジュラック
品種/メルロー
ワインの説明⬇️
ベリーやラズベリーの華やかな香り。心地よい酸味とメルローらしい丸みのあり透き通る果実味があり後味が優しい。
和食、洋食と柔軟に食事に合わせやすい
ややしっかりめ。
擬人化⬇️
落ち着いていて知性的で動じない。一つのことをじっくり調べるのが好き。ご飯を食べるときは、いつもシャケのふりかけとお漬物がないと落ち着かない。ほうじ茶にはこだわりがある。