ワインを自分のものにする順番
4・年による違いの説明をします。
ワインは農作物なので、その年の天気によってワインのキャラクターが変わることがあります。
ワインの世界に入ってから知ったのですが、ブドウを造るときは畑に水をあげていないので、
雨の量で、ブドウの水分量が決まるみたいです。
良い年と呼ばれる場合は、日照時間が長く、程よく雨がふれば、しっかりブドウが完熟するので、良い年。
雨が多く、日照時間が短い時は、完熟がしにくいので、難しい年。
この天気の情報は、生産者のことをよく知る輸入業者さんでないとわからず、一般の方には
あまり入ってこない情報です。
天気が良かったらいいワイン。天気が悪いからよくないワインって単純に言えなくて。
その年の天気に上手く対応する生産者さんのワインが、いいワインと思います。
ワインにとっては良くない年でも、生産者はその時こそ腕の見せ所で、雨が多くて完熟しにくい時は
いつもよりも収穫量を減らして完熟度を上げたりします。
厳しい年のワインは、長期熟成には向きにくい年かもしれないけど、若い時からすぐに味が開いて
バランスも良くて、とても飲みやすく、わかりやすい美味しさを感じたりするものもある。
これは畑仕事を丁寧にしていて、普段から収量を抑えている生産者に限ります。
それは、マキコレワインの生産者たちですね。
年による違いを見て、ワインを選ぶのは難しいので、
最初からは、あまりオススメしません。
簡単に言えば、丁寧にワインを造っている
いい生産者と出会い、その人のワインを、暖かい目で
付き合っていくと、いいのではないでしょうか。
良い生産者さんは、どの年もベストを尽くして、
その年のワインの特徴を表現していて、素晴らしいワインを生み出してくれます。
ワインの年については、現地を知る人に聞くのが真実の情報に出会えます。