祇園祭
祇園祭、船鉾の迫力に あっ祇園祭祭だなと実感します。 祇園祭もいよいよ盛り上がってきました。 カーヴ田中屋のすぐ近くには「船鉾」が立ち、今日の15時には引き初めも行われました。 そのおかげで、普段とはまた違うお客様との新 […]
もっと読む »祇園祭、船鉾の迫力に あっ祇園祭祭だなと実感します。 祇園祭もいよいよ盛り上がってきました。 カーヴ田中屋のすぐ近くには「船鉾」が立ち、今日の15時には引き初めも行われました。 そのおかげで、普段とはまた違うお客様との新 […]
もっと読む »このワインは、ソーヴィニョンブランの最高の形を見せてくれます。 デイリーなワインでは到達しない至高な世界に連れていってくれる。こんなワインに出会うと、ワインの奥深さを垣間見せてくれる。 ソーヴィニョンブランは、フレッシュ […]
もっと読む »大袈裟に聞こえるかもですが、今まで飲んだヴィンテージ違いの同じワインの中で一番美味しく、改めてこのワインとの出会いに嬉しい気持ちになったワインをご紹介します。 マキコレワインはその年(ヴィンテージ)でワインのキャラクター […]
もっと読む »春の陽気の心地よく、ちょうどよい暖かさで気持ち良い風が吹いていて、心が緩む。そんな空気にぴったりなワイン。 久しぶりに試飲しましたがベストなタイミングとは、このことで、今味が開いています。 開く前はアルコール感が少し前に […]
もっと読む »2018年のマキコレワインのブルゴーニュは、今楽しむのにおすすめです。 マキコレワインはその年の特徴を見事に瓶に詰め込んでいて、 どの年もハズレがなく、素晴らしい表現として存在しています。 どの年も魅力的ですが、 僕的に […]
もっと読む »お休みの日に飲んだワインはときめく美味しさでした✨ 新しく入荷した、ヴァンサン・フライト オランジュ・マセラシオン オレンジという名前で、ミュスカやピノグリやゲヴェルツトラミネールなどで造られたワイン。白ワ […]
もっと読む »ワインの何を最初に知ったらいいのかそれをどんな順番で学べばといいのかを今考えています。 以前、ワインについて学ぶ講座の資料は作っていましたが(←過去のブログでも紹介しています)、近年様々なワインが流通する中で、改めていま […]
もっと読む »ボルドーの隣のベルジュラック地方のカイユベルのソーヴィニョンブランとソーヴィニョングリをブレンドしたワイン。 一口飲んで「おいしい」って言葉が出てくる。 「空けたてからうまいやん」 若いヴィンテージのワインを飲む時にちょ […]
もっと読む »本日のワインは昨年新たに入荷してきたワイン。 昨年の4月ごろまで当店にあったワインは、2019年でした。品種はカベルネ・ソーヴィニョンとメルローが半分づつ入っていました。 2020年はメルローの割合が多いので、予想では今 […]
もっと読む »