雑記。
別の二人のお客様から、自分が座っている
隣の席の人がマキコレワインのことを話してるの聞いたよって
話をきいて、その人も声をかけたかったみたいですが、
そのようなことをお伝えしてくれるお気持ちがすごく嬉しいなって。
マキコレワインがクオリティーの高さが評価されて
少しずつ認知度が上がっているのを、15年以上携わっていて、最初はマキコレワインなにそれって見向きもされないときから今を見ると、
感慨深くすごく嬉しいですね。マキコレワインを選んで飲んで楽しんでいただいているお客様には感謝ですね。
ワインのことを発信するときに思うこと。
一つのワインをお伝えして紹介すること。
マキコレワイン全体の意味をお伝えすること。
これを同時にできれば理想だけど。どのようにしたらいいのかまだわからない。
マキコレワインにはたくさんのブドウ品種があって、
味と香りがそれぞれ違うから、
マキコレワインいいみたいやけど、
じゃ何があるのか、今の自分の気分に合うワインってどれか、
わからないって思うんじゃないかな。
ワインというお酒の魅力の一つに味のバリエーションの多さがある。
味の選択肢がたくさんある。
ワインの仕事をしていると選択肢は自然に頭に入っているのですが、
お客様は、いろいろな味があることを
知る人って少ないように思える。
ワイン用のぶどうには、
様々な味があって、マキコレワインは、飲んで安心できる美味しさがあるってお伝えしたいな。
マキコレワインなら安心、美味しいから大丈夫って
思ってくれたらすごく嬉しいな。
それで、店員さんに話をして、セレクトをまかせようって思ってもらえたら
またまた嬉しい。
信頼してくださるのは、やっぱりワインのクオリティーが高さは、ほんと必要。
僕はマキコレワインを扱っていて、素晴らしいワインがお店になるなと感謝していて。それをお勧めできる環境には感謝しています。
任せてみようって思ってもらえるのには、
これは待っていても、声をかけてもらえないと思うので
目の前の人のお話をお聞きして、
その方に喜んでいただけるセレクトを、実直にしていくことと
僕が知っていることをワインのことなどを惜しげもなく、
興味をもっていただけるように
情報発信をする。
このことをより強く思いました。
この頃、2週間、今までにないほど体調を崩して
動きたくても動けない状態になって
今までのこと、今後のことをゆっくり感じていました。
やっぱりマキコレワインに携わるのが好きなんだな。
伝えることが好きなんだなって。
改めて思った。